スタッフブログ

  1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. YAMAHA(ヤマハ)のCG/CGXシリーズについて【クラッシックギター】

YAMAHA(ヤマハ)のCG/CGXシリーズについて【クラッシックギター】

一般的にスチール弦が張られているアコースティックギターに対し、クラシックギターはナイロン弦やガット弦が張られており、柔らかく温もりのある音色が特徴です。
またネックは太めでフレットも広く、糸巻きがネックの後ろ側にあるというのもアコースティックギターとの違いですね。
YAMAHA(ヤマハ)でも多様なクラッシックギターのシリーズを取り揃えていますが、そのうちの一つがCG/CGXシリーズです。


YAMAHA(ヤマハ)のCG/CGXシリーズは初心者~中級者向きのシリーズで、たっぷりとした鳴りに高い演奏性、朗らかなルックスを魅力としています。
モデルによって仕様は異なりますが、しっかりと響く木材を表板に、重く硬い木材を裏板と側板に、響きが良く反りづらい木材を棹に、なめらかで高密度の木材を指板に、丈夫で硬い木材を下駒に採用している点は共通です。
初めてのクラシックギターとして選ぶのであれば、CG162SやCG162Cあたりが良いでしょう。
CG162Sはスプルース単板を表板に、オバンコールを裏板と側板に採用したモデル、CG162Cは米杉単板を表板に、オバンコールを裏板と側板に採用したモデルです。
どちらも演奏しやすく、木目の美しさも魅力的ですね。
本格的にクラシックギターに挑戦したいというのであれば、CG182SやCG182Cがおすすめです。
CG182Sはスプルース単板を表板に、ローズウッドを裏板と側板に、エボニーを指板に用い、CG182Cは裏板と側板、指板はCG182Sと同様で米杉単板を表板に使用しています。
どっしりとした低音を持ち、演奏性が高く、使い勝手の良いモデルです。
他にもアンダーサドル型ピックアップ&コントロールを搭載したモデルなどもございますし、ぜひお好みのモデルをお探しになってみてください。


今回ご紹介したCG/CGXシリーズをはじめ、YAMAHA(ヤマハ)には多彩なクラシックギターがございますし、エレキギターやその他楽器も豊富です。
楽器に挑戦するなら、まずはYAMAHA(ヤマハ)のラインナップをご覧になってはいかがでしょうか。

関連記事