スタッフブログ
Roland(ローランド)のJC-40について【アンプ】
Roland(ローランド)のアンプの中でも、1975年に登場したJCシリーズは「JCクリーン」と呼ばれるサウンドで長きにわたり多くの人々を虜にし続けています。
今回ご紹介するJC-40もRoland(ローランド)のJCシリーズのうちのひとつですが、他のギターアンプと違ってステレオ入力仕様となっている点が大きな特徴と言えますね。
JCシリーズのアンプらしいクリーン・トーンやルックスを受け継ぎつつ、今の音楽シーンのニーズに合わせたエフェクトも搭載されています。
JCシリーズの基本設計であり、JCクリーンに欠かせないツイン・アンプ/スピーカーの設計はJC-40にももちろん用いられています。
この設計のおかげでコンパクトな見た目に反する力強い鳴りが生まれるのです。
ギターの響きや鳴りを活かしつつ、奏者の個性もしっかりとサウンドに反映してくれるでしょう。
またツイン・アンプ/スピーカーとステレオ仕様の組み合わせにより、ステレオ対応のエフェクターも抜群の効果が得られますし、サウンドも十分に広がってくれます。
外部エフェクトを使いたい時には、リア・パネルに配置されたループ端子でステレオ・インサートできるようになっています。
JCシリーズ特有の空間合成コーラスも健在で、ギターサウンドとピッチに揺れを加えた信号がお互いに干渉し合うことなくアンプ・スピーカーから出力され、空間に放たれてからごく自然にミックスされていきます。
リバーブなどの内蔵されているエフェクトを使えば、より自由な楽曲制作も可能になるでしょう。
耐久性や堅牢性を備えつつJCシリーズとすぐに分かるデザインもJC-40の魅力を引き立ててくれていますね。
皆様もJC-40でRoland(ローランド)のJCクリーンの素晴らしさを体感してみてはいかがでしょうか。